**縄文時代の人骨にも似たような形跡があることが判明**。
概要
東京大学総合研究博物館で、約6000年前の縄文時代前期の人骨に、鋭利な道具で突き刺された痕跡が発見されました。この頭蓋骨は岡山県倉敷市の貝塚から1920年に発掘され、博物館で所蔵されておりました。調査の結果、鹿の角のような尖った物体で頭蓋骨に孔をあけた痕跡が確認されました。この発見は、縄文時代の人々が暴力や死後の儀礼的行為を行っていた可能性を示唆しています。
背景
縄文時代は、弥生時代以降と異なり、集団どうしの組織的戦闘の証拠が見当たらない平和な時代とされています。ただし、過去の研究では、縄文人骨に他者による意図的損傷が疑われるものが十数例ほど報告されており、縄文人の暴力や闘いのあり方が考察されてきました。
縄文時代の人骨の新発見
この新発見は、東京大学大学院修士課程の平野力也さんが、博物館の収蔵品の整理中に頭蓋骨を手に取り、詳しく調べた結果です。頭蓋骨には、楕円形の穴があり、過去の研究で「輸送時の破損」とされていたが、穴の形状などから人為的な損傷を疑い、CTスキャンなどを用いて調べたところ、鹿の角のような尖った物体で突き刺された痕跡が確認されました。また、他の三つの縄文時代の人骨にも同様の形跡が見つかっています。
暴力や儀礼の可能性
この発見は、縄文時代の人々が暴力や死後の儀礼的行為を行っていた可能性を示唆しています。弥生時代以降に死体を損壊する儀礼的行為が見つかっていることなどから、平野さんは縄文時代にも同様の行為があった可能性を指摘しています。
研究の意義
この研究は、縄文時代における暴力行為の実態解明に向けた新たな開始点となります。既存の縄文人骨コレクションの中になお未報告の類例が存在することを予見させるもので、将来的には全国で見つかった縄文人骨に人為的損傷の見落としがないかを探ることが重要です。
関連するその他のニュース
このニュースに関連する他のニュースとして、タイの密林で「最初の日本人」である縄文人のルーツが見つかったという報道があります。