「異世界転生」などのマンガがメンタルに与える影響について心理カウンセラーが提言した。
概要
心理カウンセラーの浮世満理子氏は、マンガの「異世界転生」や「溺愛系」が現代人の心理に与える影響について、エンタメを用いたカウンセリングの観点から分析を行った。特に、男性と女性それぞれが抱える現代の生きづらさがこれらのジャンルの人気に影響を与えていると指摘している。
背景
「異世界転生」は、2000年代に登場したライトノベル発作品がブームとなったことで始まり、現在では20年近い歴史がありながら人気は衰えることなく、コミック市場でも好調である。電子書籍サービス・コミックシーモアの2023年売上は5年前比9.8倍と、新規読者を掴み続けていることが窺える。主な読者層は30〜40代の男性と、初期ファンも根強く愛好。また、「男性向けコンテンツではあるものの、女性ユーザーの読者も多く、幅広い層に好まれるジャンルとなっている」という。
マンガの現実逃避
浮世氏は、マンガの「異世界転生」や「溺愛系」が現代人の現実逃避の願望を満たす役割を果たしていると指摘している。これらのジャンルは、現実世界での不満やストレスを逃避するための「仮想の世界」であり、読者はその世界に浸り込むことで、現実の問題から一時的に逃れることができる。
異世界転生の男性心理
浮世氏は、男性が「異世界転生」にハマる理由として、社会的枠組みに縛られがちで、就活に成功するか失敗するかで人生が決まってしまうという風潮があると指摘している。男性は、現実世界で努力しても認められないと感じているため、異世界転生の主人公がチートスキルを発揮し、無双するという展開に憧れを感じる。彼らは、現実世界で生き直すチャンスが与えられないと感じているため、異世界転生という形での「生き直し」を求めている。
溺愛系の女性心理
浮世氏は、女性が「溺愛系」にハマる理由として、疲れ切った現代女性の姿があると指摘している。女性は、現実世界で多くの役割を果たすことが求められ、疲れ切っているため、溺愛系のマンガに現れる「溺愛」的な関係に憧れを感じる。彼女らは、現実世界で保守されたいという願望があり、溺愛系のマンガがその願望を満たす役割を果たしていると考えられる。
エンタメによるカウンセリング
浮世氏は、エンタメを用いたカウンセリングを行うことで、読者が抱える問題に焦点を当てることができるとしている。彼は、マンガを通じて読者の心理を理解し、現実世界での問題解決に役立つアドバイスを提供することを目指している。
関連するその他のニュース
「異世界転生」や「溺愛系」は、現代の社会問題を反映したマンガジャンルとして注目されており、読者層の拡大に伴い、コミック市場も好調である。特に、電子書籍サービス・コミックシーモアの売上は5年前比9.8倍と、新規読者を掴み続けていることが窺える。